­
­

Nepenthes veitchii (k) EP この季節のピッチャーは嬉しい

By b.myhoney - 12月 31, 2021
昨年の秋も深まる頃に、ホムセンネペンから一歩踏み出してBE (Borneo Exotics)のN. burbidgeaeとN. veitchii Barioを導入してから1年とちょっと経ちました。これまで少しずつ品種(といってもほとんどN. veitchiiですが)を増やしつつ、なんとかそれほどロストすることなく過ごすことができています。栽培が難しいとされる種には手を出していないのもあると思いますが。そんな初心者が昨年は室内に取り込んだのみの無加温越冬をしたのですが、 昨年の秋も深まる頃に、ホムセンネペンから一歩踏み出してBE (Borneo Exotics)のN. burbidgeaeとN. veitchii Barioを導入してから1年とちょっと経ちました。これまで少しずつ品種(といってもほとんどN. veitchiiですが)を増やしつつ、なんとかそれほどロストすることなく過ごすことができています。栽培が難しいとされる種には手を出していないのもあると思いますが。そんな初心者が昨年は室内に取り込んだのみの無加温越冬をしたのですが、 ...

Continue Reading

  • Share:

冬季の植え替えを敢行(ネペンテス栽培の記録)

By b.myhoney - 12月 28, 2021
12月終盤も残すところあと数日という日になって、数年に一度という強い寒波に日本列島は覆われています。そんな中でも植物達は、屋外の簡易ビニール温室(プチプチでなるべく断熱済)の中で健気にもゆっくりと生長を続けています。サーモスタット付きヒーターで温度は常識的な範囲内に保たれてはいるものの、やはり生長が鈍るのは主に日照時間が極端に減っていること 12月終盤も残すところあと数日という日になって、数年に一度という強い寒波に日本列島は覆われています。そんな中でも植物達は、屋外の簡易ビニール温室(プチプチでなるべく断熱済)の中で健気にもゆっくりと生長を続けています。サーモスタット付きヒーターで温度は常識的な範囲内に保たれてはいるものの、やはり生長が鈍るのは主に日照時間が極端に減っていること ...

Continue Reading

  • Share:

小さめの素焼鉢+ミズゴケの組み合わせについて思うこと(ネペンテスの栽培用土と鉢)

By b.myhoney - 12月 27, 2021
わが家のネペンテス栽培の環境は基本的に屋外で、特別な冷房設備を使用していません。持たざる者のネペンテス栽培環境とも言えそうですが、真の高地性といえる植物は保有しておらず、多くは中間地性的な性質の品種のために、夏季には暑さによる停滞を若干感じはするものの(今のところ)それほど わが家のネペンテス栽培の環境は基本的に屋外で、特別な冷房設備を使用していません。持たざる者のネペンテス栽培環境とも言えそうですが、真の高地性といえる植物は保有しておらず、多くは中間地性的な性質の品種のために、夏季には暑さによる停滞を若干感じはするものの(今のところ)それほど ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii BE-4033 'Bario Highland' grex-2 最近のようす

By b.myhoney - 12月 13, 2021
スリランカにある世界的なネペンテスナーセリーのBorneo Exoticsが2020年10月に導入した比較的新しいバリオ産N. veitchiiが、BE-4033という品番の商品です。少し前に完成した新しいピッチャーが以前よりもややそれらしくなったので記録を残しておきます。N. veitchii BE-4033 'Bario Highland' grex-2 (Borneo Exotics)このBE-4033品番でリリースされる個体群の両親は ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii BE-3734 'Bario Highland' (Plant 2) 様々な顔を見せるピッチャー

By b.myhoney - 12月 06, 2021
この季節は気温の低下やそれに伴う栽培環境の変化(温室への移動、加温による乾燥…etc)もあって生育は停滞しがちですが、特にN. veitchiiのように根からの養分供給をそれほどあてにするわけでもなく厚い葉を作らねばならないような種にとっては、やはり生育の停滞に日照不足が大きく影響しているんだろうなあ、と感じる日々です。早く、春よこい。N. veitchii BE-3734 'Bario Highland' (Plant 2)わが家にあるストライプ個体 ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii Bario (seed grown)

By b.myhoney - 12月 03, 2021
以前紹介したヒーローズピッチャープランツさん交配の実生N. veitchii Bario。ゆっくりとではありますが生長しています。N. veitchii Bario BE-3646 x veitchii Bario (HIPS)母株はBorneo ExoticsのN. veitchii Barioの実生リリースで、派手なストライプは無い襟のグリーン系個体が使われたもよう。父株はY's exoticsの赤系ストライプ襟のN. veitchii Bario Y's。BEのバリオ個体に多く見られる、 ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes Gaya (ネペンテス・ガヤ) 徒長の予兆と上位袋への情意

By b.myhoney - 12月 01, 2021
タイトル韻を踏んでみました…。毎年春頃からホームセンターや園芸店などにアソート形式で並ぶ人気の食虫植物の1つで、N. khasiana x (ventricosa x maxima)という交配種です。作出はハワイにあったLeilani Nepenthes、卸元はカクタス長田です。販売時のラベルには「Gaya」とだけ表記されていますが、海外では他にも「St. Gaya」、「Gaya 'Buddha'」など幾つか呼称が存在しているようですね。Nepenthes Gayaいまも生き残るLeilani産交配種 本交配はTissue Culture(植物組織培養)入り タイトル韻を踏んでみました…。毎年春頃からホームセンターや園芸店などにアソート形式で並ぶ人気の食虫植物の1つで、N. khasiana x (ventricosa x maxima)という交配種です。作出はハワイにあったLeilani Nepenthes、卸元はカクタス長田です。販売時のラベルには「Gaya」とだけ表記されていますが、海外では他にも「St. Gaya」、「Gaya 'Buddha'」など幾つか呼称が存在しているようですね。Nepenthes Gayaいまも生き残るLeilani産交配種 本交配はTissue Culture(植物組織培養)入り ...

Continue Reading

  • Share: