­
­

Nepenthes Gaya (ネペンテス・ガヤ) 完成度の高いスターターズ・ネペンテス

By b.myhoney - 4月 22, 2022
みんな大好き†ネペンテス・ガヤです。N. khasiana x (ventricosa x maxima)という交配種。過去の記事↓bijou nepenthes: Nepenthes Gayabijou nepenthes: Nepenthes Gaya (ネペンテス・ガヤ) 徒長の予兆と上位袋への情意 ホムセンネペンでも侮れない非常に育てやすく、草体がコンパクトに収まってなかなか徒長せず、寒すぎなければかなりのスピードで葉を展開してくれて、N. ventricosaの血のためかピッチャーの持ちも良い。真っ赤な斑点模様でコロコロしたピッチャーも、それほど多くは見かけないものです。ホムセンネペンということで、上級者の人にはややもすれば軽んじられがちな品種かもしれませんが、 ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii Bario Y's 病み上がり (追記あり)

By b.myhoney - 4月 21, 2022
今回は、国内で流通するバリオ産N. veitchiiの優良クローンの一つ、N. veitchii Bario Y'sがピッチャーを付けたので、それを記事にします。N. veitchii Bario Y'sthe latest pitcher. still small, but promisingこれは、ヒーローズピッチャープランツさんが定期的に挿し木増殖して販売している個体です。1系統の個体を挿し木増殖していると思われ、個体差はありません。10年ほど前に ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii H/L Murud Y's Lab 個体差

By b.myhoney - 4月 13, 2022
気温はすっかり暖かくなり、屋外栽培の季節がやってきた感があります。これまで多湿の温室環境にいた植物を出す場合は、徐々に慣らしていく方が良いかと思いますが、わが家は冬季のあいだ乾燥した加温環境だったため、そのまま屋外に出してしまいました。←雑N. veitchii H/L Murud Y's Lab (Plant 1)マレーシアのサラワク州にある ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes alata (N. graciliflora) 君の名は。

By b.myhoney - 4月 11, 2022
君の、名前はーー。 君の、名前はーー。 ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii BE-4033 'Bario Highland' grex-2 これはきっと良い交配

By b.myhoney - 4月 08, 2022
忙しくて最近なかなかブログを更新する時間を取れずにいます。植物は動き出しているというのに…。12月は僧侶が走り回るほど忙しいということから来る「師走」ですが、1月~4月までの時期にまで拡張してもいい気がします。それぐらい、この時期は毎年忙しい。Nepenthes veitchii BE-4033 'Bario Highland' grex-2今冬ははじめて加温用のヒーターを導入し、ビニール温室という拙い設備で(湿度は低いながらも)きちんと温度は保ってあげたため、越冬1年目の昨年よりもはるかに春先の植物たちの調子が良いです。昨年の越冬メンバーは ...

Continue Reading

  • Share: