­
­

Nepenthes veitchii H/L Murud Y's Lab (Plant 1)

By b.myhoney - 8月 18, 2021
お盆休みはあっという間に過ぎ去っていきましたが、台風の影響もあって8月の雨の多さはなかなかどこかへ行ってくれません。今各地で豪雨をもたらしているのは秋雨前線だとか。ここ数日気温も低く、このまま秋がやってくるのかとも思いましたが、もうしばらくすると夏らしい日々が戻ってくるようで、なんだか不思議な気候です。ここ最近の日照不足もありますが、それ以前にはわが家の無冷房屋外栽培による暑さをやり過ごすために労力を要したのか、 お盆休みはあっという間に過ぎ去っていきましたが、台風の影響もあって8月の雨の多さはなかなかどこかへ行ってくれません。今各地で豪雨をもたらしているのは秋雨前線だとか。ここ数日気温も低く、このまま秋がやってくるのかとも思いましたが、もうしばらくすると夏らしい日々が戻ってくるようで、なんだか不思議な気候です。ここ最近の日照不足もありますが、それ以前にはわが家の無冷房屋外栽培による暑さをやり過ごすために労力を要したのか、 ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii (h) EP

By b.myhoney - 8月 06, 2021
梅雨が明けて以降しばらく晴れの日が多かったのですが、接近中の台風9号、10号の影響で週末から天気は下り坂になる模様です。そして11号も発生したようですね…。日差しが遮られて暑さが緩和されるのなら屋外で栽培中の植物的には良い面もありますが、気温があまり下がらないようなので根の蒸れが心配になります。 梅雨が明けて以降しばらく晴れの日が多かったのですが、接近中の台風9号、10号の影響で週末から天気は下り坂になる模様です。そして11号も発生したようですね…。日差しが遮られて暑さが緩和されるのなら屋外で栽培中の植物的には良い面もありますが、気温があまり下がらないようなので根の蒸れが心配になります。 ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes veitchii BE-3734 'Bario Highland'

By b.myhoney - 8月 05, 2021
最近はオリンピック一色ですが、感染症の状況も気になりますね。地方都市で田舎のここではそれほど切迫感ありませんが、東京などは大変そうで医療従事者の方々の負担など心配になります。アスリート達がスポーツをやる気候としては酷暑ですが、昨年のめちゃくちゃな暑さに比べればまだ夏も牙をひそめている、といった感じかもしれません。 Borneo Exoticsの 最近はオリンピック一色ですが、感染症の状況も気になりますね。地方都市で田舎のここではそれほど切迫感ありませんが、東京などは大変そうで医療従事者の方々の負担など心配になります。アスリート達がスポーツをやる気候としては酷暑ですが、昨年のめちゃくちゃな暑さに比べればまだ夏も牙をひそめている、といった感じかもしれません。 Borneo Exoticsの ...

Continue Reading

  • Share:

Nepenthes St. Pacificus

By b.myhoney - 8月 03, 2021
ネペンテスがぐんぐん調子を上げてくる5月頃から、家の近くのホームセンターや園芸店には食虫植物が並び始めます。栽培品の調子も上向きワクワクしてくる季節ですよね。 意外と侮れないホムセンネペン 近所のお店ではカクタス長田さんや大彰園さんのアソート、あとはお隣愛知県の農家さんで生産されたと思われるN. alataやN. x ventrataなどを見かける機会が多いです。食虫植物アソートに混ざっているネペンテス(ウツボカズラ)は、どれもホムセンネペンと侮れない良い交配種だと個人的には思いますが、N. St. Pacificus表記の本品種はその代表格の1つだと思っています。N. St. Pacificus  N. St. Pacificusの園芸的な由来N. St. Pacificusは ...

Continue Reading

  • Share: