師走というのは一般的に12月を指すようですが、近年では毎年9月頃から翌年3月ぐらいまで、私の中の師が走り続けるような感覚があります。忙しさにかまけて、気付けばこのブログも暫く記事を更新できずにいました。その間に大型の台風が 師走というのは一般的に12月を指すようですが、近年では毎年9月頃から翌年3月ぐらいまで、私の中の師が走り続けるような感覚があります。忙しさにかまけて、気付けばこのブログも暫く記事を更新できずにいました。その間に大型の台風が ...
このブログは不定期更新で、大体いつも1週間~2週間に1記事というのが定例のペースとなっているのですが、ときどき不意に1日おきとかの頻度で更新されることもあるので全く油断なりません(?) このブログは不定期更新で、大体いつも1週間~2週間に1記事というのが定例のペースとなっているのですが、ときどき不意に1日おきとかの頻度で更新されることもあるので全く油断なりません(?) ...
Nepenthes veitchii Bario (very big pitcher) x veitchii Bario (stripe peristome) Y's Lab
By b.myhoney - 9月 12, 2022
季節は夏から秋へと移り変わってきて、陽の光の特性も少しずつ柔らかくなってきた感覚があります。植物たちはこの夏の間、二重掛けにした白色の寒冷紗の下で暑さをやり過ごしてきました。 季節は夏から秋へと移り変わってきて、陽の光の特性も少しずつ柔らかくなってきた感覚があります。植物たちはこの夏の間、二重掛けにした白色の寒冷紗の下で暑さをやり過ごしてきました。 ...
兵庫県立フラワーセンターのウツボカズラがギネス記録更新
LABELS:
Carnivorous Plants,
column,
Nepenthes
By b.myhoney - 9月 08, 2022
遡ること8月20日に、兵庫県立フラワーセンターのN. truncataが"Longest Nepenthes pitcher trap"(最長のネペンテスピッチャートラップ)という項目でギネス世界記録に認定されたことが話題になりました。 遡ること8月20日に、兵庫県立フラワーセンターのN. truncataが"Longest Nepenthes pitcher trap"(最長のネペンテスピッチャートラップ)という項目でギネス世界記録に認定されたことが話題になりました。 ...